今日から飼える!初心者でも安心のグッピー飼育用品リスト8選

記事の内容は記事公開時点での情報となります。
閲覧頂いた時点では商品情報などが異なる可能性がございますのでご注意ください。

グッピー飼育初心者さんや、これからグッピーの飼育を始めようと飼い方や必要な飼育用品を調べてみると、色々なメーカーから商品が販売されていて、どれが良いのか迷っている、なんて人も多いのではないでしょうか。
生き物飼育が初めてという人なら、なおのことどこまでそろえればよいのか、情報量が多くて混乱してしまうこともありますよね。
今回はグッピーの飼育を考えている人や、グッピー飼育初心者さん向けに、初心者でも扱いやすく飼育に必要なグッピー飼育用品をご紹介していきます。

目次非表示 ]

フード

グッピーは雑食傾向にある魚なので、一般的に販売されている熱帯魚用の人工フードや、冷凍赤虫、イトメ等の生餌等も食べてくれます。 しかしグッピーの体調管理や綺麗な体色維持を考えるのであれば、グッピーの嗜好性が高く、最適な栄養をバランス良く配合したフードを与えるのが一番です。 おすすめは『テトラグッピー』や『ベーシックグッピー』。どちらもグッピーの嗜好性や必要な栄養分の配合だけでなく、グッピーのフンによる水質悪化も考慮した商品です。 綺麗な水を長期間維持しやすくなるので、手間になる水換えの間隔を広くすることができますよ。

グッピーの体は小さいですが大食漢なので、欲しがるだけ与えるのではなく、小まめに少量ずつ与えるのがポイント。いくら水汚れに対して配慮している商品といても、あげ過ぎると食べ残しが発生し、フンも大量になり水が汚れてしまうので食べ残しが出ないように気を付けましょう。

水質調整剤

飼育水槽内の水の状態はグッピーの健康状態を左右し、水質が悪くなれば病気になったり、弱ってしまうことも珍しくありません。
水道水にはグッピーに有害な塩素(カルキ)が含まれているので、即効性のある『テトラ コントラコロライン』や『テトラ パーフェクトウォーター』を使ってしっかりとカルキを中和した水を使いましょう。

また、水道水には塩素(カルキ)以外にも、重金属など人間には害を与えないものの、グッピーに悪影響を与える物質が含まれています。
これらの重金属成分を無害化するだけでなく、天然成分でグッピーの体の表面やエラを保護してくれる『テトラ グッピーセイフ』を使うと、グッピーに優しい水を作ることができますよ。

ろ過フィルター

まだ若くて小さなグッピーや出産直後の稚魚は、ろ過フィルターの給水口から吸い込まれてしまうことがあるので、吸い込み事故防止のために『テトラ ストレーナーフィルター』を付けておくことをおすすめします。

水温計・ヒーター

グッピーは水温が26℃前後のときが一番活発に動き、繁殖も成功しやすいです。グッピーの健康状態を保つためにも、水温は一定に保たなければならなりません。日頃から水槽用の『デジタル水温計 』のような水温計を使って、水温が下がりすぎないようチェックしましょう。

秋~冬など水温が低くなる時期や、急激に水温が下がってしまったときなどは、水温を26℃前後に保ってくれる専用カバー付きの『テトラ 26℃ミニヒーター』シリーズや、コントローラーで水温調整が可能な、『テトラ ICサーモヒーター』シリーズ等を使い、水温を一定に保つようにしましょう。

照明器具

水槽はインテリアとして人気な一面もありますが、グッピーを飼育する場所が一日薄暗い場所だと、鮮やかなグッピーの体色や水草の色が映えず魅力が半減してしまいます。
また終始薄暗い所にいることで、グッピーが昼夜の時間をしっかりと把握することができず、体内時計が狂って体調を崩すこともありますし、水草を入れるのであれば十分な光がないと光合成を行うことができず水草が枯れてしまうんです。
グッピーや水草をベストな状態で飼育するためには、水槽用の照明器具も設置しましょう。
おすすめは『テトラ スライドLED』。
スライド式のアームが水槽の幅に合わせて伸縮可能で、本体部分は軽量なシルバーのアルミを使用、スリムで設置しやすく水槽の景観を損ねにくいですよ。

水草

水草はコケの栄養分になる成分を吸収し、光合成を行って成長するので、水の浄化作用があるんですよ。また稚魚やいじめられている魚の隠れ場所にもピッタリですが、成長具合に合わせてトリミングや追肥といった手間がかかります。
水槽レイアウトでもよく使われますが、「トリミングや追肥が面倒」、「稚魚飼育のため短期間だけ使いたい」というような場合には、『テトラ フレキシブルプラント』シリーズのような人工水草がおすすめ。
こちらのシリーズは葉の形状やカラーを選ぶことができるだけでなく、折り曲げることも可能なんです。そのため先端を少し折り曲げてドーム状にして設置することもできます。

お掃除グッズ

グッピーの飼い方や飼育方法で忘れてはいけないものに、水槽の掃除(メンテナンス)がありますよね。水槽の掃除は、水槽の縁や角部分などは使い古しの歯ブラシを使う・ガラス面についた汚れやコケを市販されているメラミンスポンジを使うといった方法があります。
さっと軽く水槽のガラス面を拭きたいときは、『テトラ アクアワイパー』がおすすめ。ガラス・プラスチックどちらでも使うことができ、コケだけでなくカルシウム等も綺麗に拭き取ることができますよ。

水槽・水槽セット

グッピーは小型魚なので、30㎝水槽でも飼育可能です。「手軽にそしてスタイリッシュにグッピー飼育を始めたい」、「必要な飼育用品をセットでお得に購入したい」と考えているのなら、『テトラ オールグラスアクアリウム』セットがおすすめ。
日本で一番使われているテトラのATフィルターにヒーター、フード、水質調整の試供品や熱帯魚の飼い方が記載されているガイドなどこれから飼育を始めるのに必要なものがセットになっています。水槽サイズも30㎝・42㎝・52㎝・60㎝っと4種類あるので、飼育スペースに合わせた大きさのものを選ぶことが可能です。
この水槽セット一つで、グッピー飼育初心者さんでも安心して飼育を始めることができますよ。

まとめ

グッピーの飼育は水槽やフードだけでなく、水道水の塩素(カルキ)を中和するための水質調整剤や、綺麗な水を維持するためのろ過フィルター、水温を一定に保つためのヒーターや照明器具が必要です。
またグッピーのストレス軽減のためにも、隠れ場所を作るために水草も入れた方がよいですし、長期間飼育していれば水槽が汚れるのでお掃除グッズも必要になってきます。
グッピー飼育が初めてで、水槽などバラバラで購入するのではなく、一式まとめて購入したい、友人・知人からグッピーをもらったけれど家に必要な機材がないといったときには、ホームセンターやアクアショップで一式セットになった水槽セットを購入して、環境が落ち着いてから照明器具やろ過器などを使いやすい商品に買い替えても大丈夫ですよ。