-
キッシンググーラミィ
- 特徴
- 丈夫な種で水質も普通でよい。ただし、かなり大きく成長するので水槽の大きさには余裕が必要。
- 水質
- 水温:22〜30℃ pH:6.8〜8.5
- 成魚のサイズ
- 約 20 cm
-
ゴールデングーラミィ
- 特徴
- マーブルグーラミィ同様にブルーグーラミィから作出された。明るい色彩は水草の緑に映えるが、有茎草との組み合わせにはあまり向かない。
- 水質
- 水温 : 23〜28℃ pH : 6.5〜8.0
- 成魚のサイズ
- 約 12 cm
-
サンセットグーラミィ
- 特徴
- ドワーフグラーミィからの改良品種のひとつで色彩的に美しいため人気が高い。丈夫なため、飼育も繁殖も比較的容易。
- 水質
- 水温:24〜28℃ pH:6.0〜7.5
- 成魚のサイズ
- 約 6 cm
-
チョコレートグーラミィ
- 特徴
- 弱酸性の軟水を好むためエーハイトーフ、ブラックウォーターエキストラクトを使用する。口内保育魚(マウスブリーダー)だが繁殖は難しい。
- 水質
- 水温:23〜27℃ pH:5.0〜6.5
- 成魚のサイズ
- 約 6 cm
-
ドワーフグーラミィ
- 特徴
- 飼いやすい種で繁殖も容易。雄が泡巣を作り、そこに雌が産卵する。混泳にも適しているが発情した雄同士は激しく争う。
- 水質
- 水温:24〜28℃ pH:6.0〜7.5
- 成魚のサイズ
- 約 6 cm
-
パールグーラミィ
- 特徴
- 丈夫な種で飼いやすく繁殖も容易。成長した雄は腹鰭がよく伸び素晴らしい色彩になる。
- 水質
- 水温:23〜28℃ pH:6.5〜8.0
- 成魚のサイズ
- 約 12 cm
-
フェスティバム
- 特徴
- 丈夫でおとなしく体型、色彩ともに美しいが水質に敏感で成長がやや遅いのが難。
- 水質
- 水温24〜29℃ pH6.5〜7.8
- 成魚のサイズ
- 約 12 cm
-
ブルー&レッドベタ
- 特徴
- 赤と青のコントラストが際だつ。このような2色の組み合わせの色彩を有するベタの場合も、そのコンビネーションは千差万別である。
- 水質
- 水温:20〜30℃ pH:6.0〜8.0
- 成魚のサイズ
- 約 6 cm
-
ブルーコーラルグーラミィ
- 特徴
- ドワーフグーラミィから改良された。丈夫で繁殖も容易。雄が泡巣を作りそこに雌が産卵する。混泳にも適しているが発情した雄同士は激しく争う。
- 水質
- 水温:24〜28℃ pH:6.0〜7.5
- 成魚のサイズ
- 約 6 cm
-
ベタ
- 特徴
- 丈夫で飼育は難しくないが水質にはやや注意が必要。雄を2尾以上いっしょに入れるとどちらかが死ぬまで闘争する。
- 水質
- 水温:24〜30℃ pH:6.0〜8.0
- 成魚のサイズ
- 約 6 cm
-
ホワイトベタ
- 特徴
- "ホワイト"とは言っても実際にはところどころに赤や青など若干の色彩が混じる個体が多く、本当に純白の個体はあまり多くない。
- 水質
- 水温:20〜30℃ pH:6.0〜8.0
- 成魚のサイズ
- 約 6 cm
-
マーブルグーラミィ
- 特徴
- 初心者にも飼いやすい丈夫な種。繁殖も容易。
- 水質
- 水温:23〜28℃ pH:6.5〜8.0
- 成魚のサイズ
- 約13cm
-
マーブルベタ
- 特徴
- マーブルベタには、写真の色彩の組み合わせだけでなく別の色彩のマーブルも存在する。各色の個体を集めるのも楽しいかもしれない。
- 水質
- 水温:24〜30℃ pH:6.0〜8.0
- 成魚のサイズ
- 約 6 cm
-
レッドベタ
- 特徴
- 一般的にレッドベタと呼ばれる品種にも赤の濃淡が各種存在するので、購入時には好みの色彩の個体を探そう。
- 水質
- 水温:20〜30℃ pH:6.0〜8.0
- 成魚のサイズ
- 約 6 cm