メダカ
-
メダカの産卵・繁殖 5つのポイント
産卵には良質で栄養価の高いエサをあげよう!小さなメダカにとって、卵を産むのはとてもエネルギーのいる仕事です。最盛期には毎日のように産卵します。
-
初心者でも始めやすい!おしゃれなインテリア水槽で始める癒しのアクアリウム生活
アクアリウムで素敵な空間を作りたいという初心者さんに、インテリアにもなる素敵な水槽をご紹介していきます。
-
【夏休みの飼育観察】川あそびで捕まえられる生き物図鑑14種!
ここに紹介している川魚たちは飼いやすい種類です。しかし、いろいろな種類を混泳させる場合は組み合わせに注意しましょう。オイカワやウグイはメダカのような小魚を、ナマズは他の魚はもちろんエビ、ザリガニ、カエルなども食べてしまいます。
-
メダカの稚魚(針子)の育て方
メダカは飼育初心者でも簡単に飼育することができ、繁殖させやすい魚です。水槽内でペアができれば、気が付いたら産卵していた、稚魚(針子)が泳いでいたということもよくあるんですよ。
-
おうちDIYでビオトープの木枠を作って、自分だけの極上空間を作ろう
メダカ飼育をしていると、屋外飼育をするときはバルコニーや庭におしゃれなビオトープで楽しみたいと思うようになる方が多いですよね。 またインターネットの画像やYouTuberが綺麗に作り上げている様子を見たり、街中やご近所に素敵なビオトープがあると、自分も作ってみたいと思うことも多いでしょう。
-
今日から飼える!メダカ飼育を始めるための手軽なカルキ抜き方法3選
熱帯魚や金魚など魚類飼育に慣れている人にはなじみ深いカルキ抜き、メダカは丈夫な生き物だから必要ないと思っていませんか? 水道水に含まれている「カルキ(塩素)」は人間が天然水を飲用するために、雑菌を消毒するために入れられていますが、メダカなどの水生生物にとっては有害な成分。メダカ水槽で水道水を使うためには、まずは水道水からカルキを取り除いてあげなければなりません。水道水に含まれているカルキを抜く方法は大きく分けて3つありますが、それぞれどのような方法なのかについてお話していきます。
- 1
- 2