特集
-
テトラ水質テスト
水質をデータ管理して快適な
アクアリウムをテトラの水質測定用テストキット製品を使用して、アプリで水質の状況チェック・記録ができます。
-
初心者でも始めやすい!おしゃれなインテリア水槽で始める癒しのアクアリウム生活
アクアリウムで素敵な空間を作りたいという初心者さんに、インテリアにもなる素敵な水槽をご紹介していきます。
-
美しいカーブガラスで見る水景
テトラ ハーフムーン アクアリウムS HM-20LSのセット方法をご紹介します。
-
魚たちの魅力が映えるフレームレス前面曲げガラス水槽
テトラ ラウンド オールグラスアクアリウムのセット方法をご紹介します。
-
これだけ抑えれば大丈夫!水槽立ち上げ(セット)時の水質のチェックポイント6選
アクアリウムを始める際に一番重要と言っても過言ではない水槽の立ち上げや水質のポイントについて紹介します。水質の変化を調べるためにおすすめな水質のテストキットなどのグッズも紹介いたします。水の状態を知ることで、ちょっとしたトラブルにもうまく対処できるでしょう。
-
これだけ抑えれば大丈夫!水槽の白濁りの解決方法4選
アクアリウムを始めた時に水槽を完成させていざ飼育を始めてみると、水が白く濁ってしまい魚が見えない!ということがあります。水が汚れているのかな?と何回も水換えをしてしまうと、魚の負担になるため白濁りの原因と解決方法を知ることが大切です。魚の水槽の難敵である白濁りについて紹介します。
-
これを抑えれば大丈夫!メダカの屋外飼育の“あるある”な失敗と解決法10選
メダカは初心者さんでも屋外で簡単に飼育することのできる魚ですが、室内では問題がなかったのに、屋外飼育を始めたらすぐに死んでしまった、弱ってしまったという飼い主さんは多いです。屋外と屋内ではやはり注意すべき点が異なり、後で飼育環境を見直すと意外なところを見落としてしまっていたということもあります。この記事ではメダカを屋外で飼育する際に起こしてしまいがちな失敗とその対策について解説していきます。
-
アクアリスト必見!水槽の状態に合わせた水質テストキットの選び方
水槽設置後は水も綺麗でコケもない水槽でも、生き物を入れて飼育を始めると、少しずつ水槽内の水が汚れていきます。これは水槽内に残ったフードの食べ残しや、排泄物、水草の枯れ葉などが、微生物によって分解されることでアンモニアなどの有害な物質が発生するためで、「汚れている水」というのは「アンモニアなどの有害な物質がたくさん詰まっている水」なんです。
-
これだけ抑えれば大丈夫!水槽のコケの対策方法4選
水槽を立ち上げてしばらくすると緑色のコケが水槽内に発生しているのをみることがあります。せっかく綺麗にレイアウトした水槽にコケが生えているのをみると残念な気持ちになりますよね。コケの原因は、フンや食べのこしなどが多くなることにより水草やフィルターで処理しきれなくなった汚れ等を栄養にしてコケが増殖するからです。餌の食べ残しや魚のフンはコケの栄養分になり、みるみる繁殖してしまうため水槽に汚れがたまるのを防ぐことが大切です。
-
実験概要
リラックスアクアリウム特集。熱帯魚飼育の精神療法学的効用の実験概要などについてご紹介しています。