テトラのおススメ!お魚の調子が悪い時の対処法

記事の内容は記事公開時点での情報となります。
閲覧頂いた時点では商品情報などが異なる可能性がございますのでご注意ください。

新しい水槽にお魚を入れたらエラをバタバタ動かし苦しそうで、なんだか元気がない…。フィルターを使っているのに水槽の水が白く濁って汚い…。これはもしかすると、お魚の粘膜(体表のバリア)が剥がれて病原菌などに攻撃されているのが原因かもしれません。

カルキ抜きだけでは不十分?

お魚飼育はカルキ(塩素)を除去すればOK、と考える方も多いですが、実はそれだけではお魚への配慮が足りない場合があります。水換え時や、お魚の輸送時など、私たちの元へ来てくれるまでの環境変化がお魚には大きなダメージとなっています。

ポイントは粘膜を守ること!

お魚は自ら分泌する粘膜で体表にバリアを張り、水中の重金属や寄生虫や細菌、病原菌などから身を守っています(お魚がヌメヌメしているのはこのためです)。
しかし、水換え時などの水質変化は粘膜の大敵。簡単に剥がれ、お魚はすぐに病気に感染しダメージを受けます。

  • 重金属や病原菌などが魚のエラにダメージを与えて、酸素を吸収できなくなります。
  • 重金属や病原菌などから守り、健康な状態で酸素を吸収できます。

この理由からも粘膜を守ることの重要性がわかります。特に影響を受けやすいのがエラです。ウロコに覆われていないため、十分な配慮が必要です。また、水中に含まれるミネラルやビタミンなどの有益成分は、お魚、植物、微生物によって消費されていくため、調整剤などで補充する必要があります。

プチ情報「ビタミンB1の重要性」

ビタミンB1が不足するとお魚にはさまざまなストレスが生じ、病気に対する抵抗力が弱まることに繋がります。

  • 1.ちょっとした物音で過敏に反応し、水槽に衝突する
  • 2.人影に常におびえる
  • 3.魚の体色が黒ずんでくる
  • 4.成長に支障が出たり、運動失調ののち死亡する

ポイント

水質の状態は目で見ることはできません!
1週間に1回は、テトラ テスト 6in1で水質をチェックし、水の状態を把握しましょう!

テトラ テスト 6in1の商品ページへ