これだけ抑えれば大丈夫!水槽立ち上げ(セット)時の水質のチェックポイント6選

記事の内容は記事公開時点での情報となります。
閲覧頂いた時点では商品情報などが異なる可能性がございますのでご注意ください。

魚を飼うには、「水」が欠かせません。 そして水槽の水は、魚を入れると急速に変化していきます。
水質の変化を一定にすることで魚は長生きすることができ、快適に生活することができます。
アクアリウムを始める際に一番重要と言っても過言ではない水槽の立ち上げや水質のポイントについて紹介します。
水質の変化を調べるためにおすすめな水質のテストキットなどのグッズも紹介いたします。
水の状態を知ることで、ちょっとしたトラブルにもうまく対処できるでしょう。

目次非表示 ]

塩素を中和しよう

アクアリウムを始めるにあたり、水槽に水道水を入れるかと思いますが、水を用意すれば大丈夫というわけでは、ありません。水道水には消毒のために塩素が入っていて、これは魚のエラや体にダメージを与える、魚にとっては身体の負担になる有毒物になります。水道水は人間の飲料水として使用するために、塩素などのさまざまな消毒液が入っています。人間には問題はない量ですが、体が小さな魚にとっては命に関わってしまいます。

この塩素を無害にするのが、「テトラ コントラコロライン」や「テトラ アクアセイフ」などの水質調整剤です。水道水に規定量を入れるだけで、塩素などの有害物質を中和してくれるので、すぐに魚にとって安全な水になります。
水質調節剤を使用しなくても、汲み置きした水道水を一晩〜1日放置することで塩素を中和することができますが、水質調節剤は数分あれば魚の水を作ることが可能です。

水の状態を調べよう

水質調節剤を使用して水を作ったらば、水の状態を調べます。
水質は変化するものがあり、酸性〜中性〜アルカリ性まで変化します。
魚が生活している上で排泄や餌の食べ残しなどが発生することにより、アンモニアや亜硝酸塩など魚にとって有害な物質が発生するため、定期的に水質のチェックを行う必要があります。

調べ方はテトラ テストキットやテトラ テスト試験紙を使って水質を測定すれば、現在の水槽の状態(水の汚れ具合)をより把握しやすくなります。

白濁りに注意しよう

水槽を立ち上げたばかりのころは水が白く濁り魚が見えないという場合があります。
これは、まだフィルターにろ過バクテリアが定着しておらず十分に活動していない状態が原因です。
時間がたちろ過バクテリアの数が増えてくれば水槽の水の透明度も増します。

また、フィルターのろ過能力が不足している時も白にごりの原因になります。フィルターのろ過バクテリアが不足しているときに、水の汚れで大量発生した微生物が水中に舞ってしまうため白く見えるのです。

対策としては、フィルターがちゃんと働くようにフィルターを交換したり、与えるフードの量を調節します。
ポイントは、魚がよく食べ消化の良いフードを、食べ残さない程度に与えることが大切です。
水槽セット直後は白濁りしやすい状況にあり、お困りの方も多いかもしれません。

また、併せて入れるだけで白濁りを防ぐ効果の期待できる水質調整剤の導入を検討してみるのも良いでしょう。「テトラ ニゴリブロック」は水槽の困った白濁りに効果的な水質調整剤であり、適量入れるだけで白濁りを抑える効果があります。詳しくはこちらをご覧ください。

水の温度を調整しよう

水質を保つためには温度管理も重要です。
特に熱帯魚などの水温の変化に敏感な魚はヒーターや水温計をつけて、定期的に水温のチェックをする必要があります。
適温は魚の種類により異なりますが、26℃前後を意識して設定しましょう。
特に夏場や冬場などはおんどが変化しやすく、急な温度変化でも水質が悪化する原因になるため水質が変化しないように注意しましょう。
水温を26℃と適温に保つことができるヒーターとして、「テトラ 26℃ミニヒーター 10W」があります。

フィルターを準備しよう

水槽の立ち上げにおいて、ろ過フィルターは欠かすことのできないアイテムです。
水槽のサイズに合わせたろ過フィルターを準備しましょう。
テトラ ATフィルターシリーズ」は水槽にかけるタイプのフィルターであり、水槽の景観を損なわないのが嬉しいですね。

物理ろか

大きなゴミをこしとる日頃の掃除が大切になります。
フンや枯れ葉、食べのこしなど、見苦しい大きなゴミをこしとって、水をクリアにします。

生物ろか

フンや食べ残したフードなどからアンモニアが発生しますが、これは魚にとって大変危険です。こうした目に見えない汚れは、フィルターのろ材にいるろ過バクテリア(微生物)が分解して、魚に無害な状態にしてくれます。
ただし、水槽や濾過器をセットした直後は、まだろ過バクテリアが発生していないので注意が必要です。
ろ材選びのポイントはろ過能力に優れているものを選択することです。
水質を安定しやすくするためには、ニオイや汚れの吸着力に優れたバイオバックな土を、選択肢の一つにいかがでしょうか?

また、水換えの頻度を減らすことができれば手間を減らすことができ継続してお手入れしやすくなりますよね、「水換えも減らせる バイオバッグ」は水質安定のための有効成分が豊富に含まれており、忙しくてなかなか水換えできないという方にもおすすめです。

バクテリアの増殖を促進しよう

バクテリアは魚の餌の食べかすやアンモニアなどを分解して無害に変えてくれる存在です。
バクテリアが活発に増殖して定着している水槽の水質は安定しやすく、魚が快適に過ごせる空間になります。
バクテリアを増殖促進させるためにはある程度の時間が必要です。
理想的なのは、水道水のカルキ抜きを行い、ろ過装置を設置したらば魚を入れないで2日〜1週間ほどろ過装置のスイッチをいれて水を循環させます。
ろ過装置が動くことにより、水槽内に酸素が取り込まれてバクテリアの増殖が促進され定着してくれますよ。
早めにバクテリアを発生させたい方はバクテリア入りの水質調節剤やバクテリア入りフィルターの使用がおすすめです。
テトラ バクテリア」はまさにバクテリア入りの水質調整剤であり、水槽に添加するだけでバクテリアを増やすことができます。

魚を入れよう

水槽の立ち上げが完了して、水質が安定したらいよいよ魚を購入して入れます。
この際にもいきなり魚を入れてしまうと購入元との水質の違いなびっくりしてしまうため必ず水合わせと呼ばれる魚を慣らす手順を、ふんでから魚を入れてくださいね。

まとめ

水槽の立ち上げのポイントについて紹介しました。
水質の管理はアクアリウムの肝であり、大切な部位です。
早く魚をお迎えして一緒に暮らしたい気持ちは十分わかりますが、まずは飼育環境の基盤を整えてあげましょう。