比較的じょうぶで、よく販売されている海水魚たちです。元気のいい個体を購入できれば飼育は容易でしょう。
名前 | デバスズメダイ |
---|---|
解説 | 淡いグリーンの体をしたスズメダイ。やや気の強いスズメダイの中にあって、性格がおとなしく、群れで飼うのに適しています。 約6cm |
名前 | ルリスズメダイ |
---|---|
解説 | コバルトスズメの名でも呼ばれ、2�pほどの幼魚がよく流通しています。成長するとなわばり争いをすることがあります。 約5cm |
名前 | シリキルリスズメダイ |
---|---|
解説 | 黄色い尾ビレが可愛らしいスズメダイです。小型の水槽での飼育にも適しています。 約4cm |
名前 | ヨスジリュウキュウスズメダイ |
---|---|
解説 | 体に4本のバンド模様の入るスズメダイの仲間です。よく似た種類にミスジリュウキュウスズメダイもいます。 約7cm |
名前 | カクレクマノミ |
---|---|
解説 | イソギンチャクと共生することで有名。養殖も多くされており、入手しやすいクマノミです。うまく飼えば繁殖もねらえます。 約5cm |
名前 | ルリヤッコ |
---|---|
解説 | 青みのある小型ヤッコの仲間です。この仲間ではじょうぶで餌付けやすく、古くから親しまれています。 約6cm |
名前 | フレームエンゼル |
---|---|
解説 | 赤い燃えるような体色をした小型ヤッコの仲間です。やや気が強いので、他の魚をいじめていないか気をつけましょう。 約10cm |
名前 | ソメワケヤッコ |
---|---|
解説 | 体の真ん中で、黄色と紺にくっきりと染め分けられた、小型ヤッコです。流通量は多く、入手しやすいでしょう。 約6cm |
名前 | キイロハギ |
---|---|
解説 | 全身がまっ黄色で人気のある、ニザダイの仲間です。雑食性で、水槽に生えたコケを掃除してきれいにしてくれます。幼魚は小型水槽でも飼えます。 約18cm |
名前 | キンギョハナダイ |
---|---|
解説 | オスは金魚のように赤みが強くなります。ハナダイは生まれたときはすべてメスで大きくなると一部がオスに変わるという、面白い生態をもっています。 約8cm |
名前 | ミゾレチョウチョウウオ |
---|---|
解説 | チョウチョウウオの仲間では、雑食性でフレークフードなどにも餌付くので、飼いやすい種類です。 約10cm |
名前 | マンジュウイシモチ |
---|---|
解説 | プテラポゴン・カウデルニーに近い仲間で、体の後ろの赤いスポット模様が特徴です。おとなしいので、群れで飼うのに適しています。 約5cm |
名前 | コガネキュウセン |
---|---|
解説 | 全身が黄色い、とてもきれいなベラ。小型水槽にも向いています。明るいうちは中層を泳いでいますが、夜になると砂に潜って休みます。 約10cm |
名前 | プテラポゴン・カウデルニー (バーンガイカージナルフィッシュ) |
---|---|
解説 | 白黒の体がよく目立ち、ピンと張ったヒレもユニーク。口の中で子育てをしたり、ガンガゼ(ウニ)と共生したりと、変わった生態の持ち主です。 約5cm |
名前 | ハタタテハゼ |
---|---|
解説 | 体の後半に入った、オレンジのグラデーションが美しい小型ハゼです。性格が穏和で飼いやすく、流通量も多いので、初めて飼う人にもおすすめです。 約6cm |
名前 | ホワイトソックス |
---|---|
解説 | 足が白いくつ下をはいたように白いことから、この名前があります。餌の食べ残しや魚の体に付いた寄生虫を掃除してくれる、役に立つエビです。 約8cm |
名前 | スカンクシュリンプ |
---|---|
解説 | 背中にまっすぐ通った白いラインがよく目立ちます。こちらも寄生虫を捕食することが知られています。アカスジモエビの名前もあります。 約8cm |