動物行動学に基づいた「カミカミ習慣」で愛犬ともっと仲良くハッピーに!

記事の内容は記事公開時点での情報となります。
閲覧頂いた時点では商品情報などが異なる可能性がございますのでご注意ください。

あなたの愛犬が、こんな行動をしていることはありませんか?

  • 噛んではいけないものを噛む
  • 脚を執拗に舐める
  • 飼い主にずっとついてまわる

これらの行動は、かくれ不満のサインかもしれません。

犬の本能を発揮させてあげることが大切

犬は元々仲間と群れで生活し狩猟する生き物です。ひとりでのお留守番や噛むものがない等、犬としての本能を発揮できない場合にストレスが溜まってしまい、かくれ不満として問題行動に現れることがあります。

動物行動学に基づく考えでは、動物の本能を発揮させてあげることが心と体の健康に大切だとされています。
噛んだり、吠えたり、仲間と過ごしたり――これが犬の本来の姿であり、正常な行動のレパートリーです。
齧ること自体が問題なのではなく、リモコンのように噛んで欲しくないものを噛むということが問題なのです。行動をただ禁じて抑え込んだのでは、犬はイライラして問題は悪化するばかり。無理してガマンさせるのでなく、うまく本能を発揮させてあげることが、犬にとっての幸せにつながります。

ディンゴの牛皮ガムで「カミカミ習慣」

長い時間、夢中で噛んでいられる牛皮ガムなら、本能の噛む欲求を満たすことができます。
動物行動学に基づいた「カミカミ習慣」で愛犬の本能を満たし、もっと仲良くHAPPYに!

愛犬に"ちょうどいい"が見つかる、ディンゴをお試しください。

  • パピー・アダルト・プレシニア・シニアと、少しずつ硬さを調整することで「一生噛める」を支援します。
  • 噛む力が強い愛犬でも長時間噛めるプレスガムから噛む力が弱めな超小型犬でも楽しめる、ツイスト型やボール型までアダルトの中でも様々な硬さが選べます。

  • ディンゴの商品はこちら

海外では当たり前?
動物の本当の姿がわかる「動物行動学」とは

愛犬は家族同様の存在ですが、私たちにとってはよくわからない行動も多々あります。それを研究する学問が動物行動学です。「どうしてこんなことをするの?」という動物の行動を、心理学・生物学・生理学などの観点から総合的に理解しようとすることで、飼い主の対応方法も見えてくることから、動物を幸せにするサイエンスといえるでしょう。

【人間と犬の認識の違い】

愛犬と人間との間には、こんなに意識の違いがあります。

人間
家具 噛むオモチャ
クツ 噛むオモチャ
自動車 素早く通り過ぎるもの
自動車の内装 嚙むオモチャ
カーペット トイレ
ドッグフード 食べ物
来客のために用意したオードブル 食べ物
ティッシュ 食べ物
ギター 嚙むオモチャ
嚙むオモチャ
ネコ 素早く通り過ぎるもの
リス 素早く通り過ぎるもの
道に落ちたビニール袋 食べ物
ハイファイスピーカー 嚙むオモチャ
ハイファイスピーカー トイレ(去勢していないオスの場合)
眼鏡(めがね) 嚙むオモチャ
食べ物(ラブラドールの場合)

出典:『ザ・カルチャークラッシュ~人文化とイヌ文化の衝突』ジーン・ドナルドソン著